最近流行っている腕時計型のウェアラブル端末。
大きな話題になったのは Apple Watch ですが、付けている人を一度も見たことが無い。
個人的にはいくら多機能でも一日バッテリーが持たない代物を Watch と呼ぶのはどうかと思う。
見た目も iPod nano (第6世代) にバンド付けましたみたいでおもちゃにしか見えないのも良くない。
また、一発目は試作品やベータ版になるのは明らかなのに高級モデルなど多くのラインナップを用意したのは愚作。
開発中にこれは売れないと感じて売り逃げする為の策を講じたのではないかとも思ってしまう。
ところで iPod nano (第7世代) を始めてみたんですが、何この Apple 感の無いパチモン…。
iPod touch mini としてもちょっとこのデザインは無いんじゃないですかね。
nano なのに前モデルより大きくなってるのはどうなんですか。
大きな話題になったのは Apple Watch ですが、付けている人を一度も見たことが無い。
個人的にはいくら多機能でも一日バッテリーが持たない代物を Watch と呼ぶのはどうかと思う。
見た目も iPod nano (第6世代) にバンド付けましたみたいでおもちゃにしか見えないのも良くない。
また、一発目は試作品やベータ版になるのは明らかなのに高級モデルなど多くのラインナップを用意したのは愚作。
開発中にこれは売れないと感じて売り逃げする為の策を講じたのではないかとも思ってしまう。
ところで iPod nano (第7世代) を始めてみたんですが、何この Apple 感の無いパチモン…。
iPod touch mini としてもちょっとこのデザインは無いんじゃないですかね。
nano なのに前モデルより大きくなってるのはどうなんですか。
話は戻し、ウェアラブル端末です。
こういう物は面白そうという感覚ではなく、必要な機能をメインに考えないと無駄な支出になります。
私は常日頃眠気に悩まされているので睡眠ログの機能をメインに考えました。
そしてせっかく腕に常時つけるのだから時計として使えるのが前提です。
それらを考慮して候補に挙がったのは以下の三つです。
Sony SmartBand Talk SWR30
Withings Activite (Pop)
Fitbit Charge HR
Sony SmartBand Talk SWR30 は値段の割にかなり多機能です。
スマホと連動しハンズフリー通話ができる。
通知が確認できる、OK Google は利用できる。
IP68 で水没させても泳いでも動作する。
そして電子ペーパーを搭載しており常時時計などを表示させることが可能。
ベルトも交換可能。
加速度センサーと気圧センサーしか搭載されていませんが、睡眠ログを取ることは可能です。
どういう仕組みなんでしょうか。
日本企業の製品ですし、2 万円以下とそこまで高くないのでこれが欲しいなあと思っていたのですが、
実物を見るとディスプレイが大きくてかなり目立つんですよね。
ちょっとこれを付けて外を歩く自信がありませんでした。
また、腕に装着すると結構な隙間ができるのも気になりました。
バッテリーの持ちも約 3 日と短め。
Withings Activite はフランス企業の端末です。
見た目はまんまアナログ腕時計という一風変わった製品。
しかしながらスマホと連動する活量計で睡眠ログの計測が可能。
バイブレーションによる目覚まし機能も搭載。
しかし常時通信しているわけではないためスマホの通知は無し。
バッテリーのはボタン電池で 8 ヶ月も持ちます。
正直これが欲しかったのですが、問題は価格で 5 万円以上します。
アナログ時計にはスイス製、ガラスには傷の付きにくいサファイアガラスという
腕時計としての品質にも拘った物ですが、流石に 5 万円は手が出にくい。
また、アナログ時計なのに秒針が無いというのもちょっと気になりました。
Withings Activite Pop という時計やガラスの質を落とした廉価版もあるのですが、
日本では 6 月中に発売予定と言っておきながら何のアナウンスもなく 7 月になってしまいました。
なので日本市場を軽く見ていてサポートも期待できないなと感じ、購入を見送りました。
そして本命の Fitbit Charge HR です。
加速度センサーの他に脈拍センサーや高度計を備え、活量計としての機能は十分です。
もちろん睡眠ログに対応。
歩数や消費カロリー、有酸素運動の時間なども記録してくれます。
アラームでの振動やスマホの着信時の振動にも対応。
残念ながら通知だけでは振動しません。
控えめな LED ディスプレイを搭載しており、サイドのボタンで時刻歩数心拍距離消費カロリー等に切り替え可能。
順番もスマホのほうで設定できます。
残念ながら防水ではありませんが、生活耐水はあります。
これまた残念ながらベルトの交換は不可です。
時計としての機能を考えると、この製品はボタンを押すかディスプレイを二回叩くかしないと表示されないのでイマイチだったのですが、
加速度センサーによって腕を持ち上げると時計が表示される機能が追加されたアップデートが開始したとのことで購入を決めました。
しかし順番にアップデートを提供する方式のようで私のところにはまだアップデートは来ませんでした。
早くアップデート来て欲しい。
この時期にこれらの端末は蒸れて気になるのですが、とりあえず常時付けています。
Sony SmartBand Talk はデザインがもうちょっと何とかなれば買うかもしれません。
Withings Activite のようなコンセプトで日本の腕時計メーカーも端末出して欲しいです。
ぶっちゃけ最近こういう端末は下火になってる気がしますが
腕時計として自然に付けられれば徐々に流行っていくと思うので頑張って欲しいです。
こういう物は面白そうという感覚ではなく、必要な機能をメインに考えないと無駄な支出になります。
私は常日頃眠気に悩まされているので睡眠ログの機能をメインに考えました。
そしてせっかく腕に常時つけるのだから時計として使えるのが前提です。
それらを考慮して候補に挙がったのは以下の三つです。
Sony SmartBand Talk SWR30
Withings Activite (Pop)
Withings
2015-04-16
Fitbit Charge HR
Sony SmartBand Talk SWR30 は値段の割にかなり多機能です。
スマホと連動しハンズフリー通話ができる。
通知が確認できる、OK Google は利用できる。
IP68 で水没させても泳いでも動作する。
そして電子ペーパーを搭載しており常時時計などを表示させることが可能。
ベルトも交換可能。
加速度センサーと気圧センサーしか搭載されていませんが、睡眠ログを取ることは可能です。
どういう仕組みなんでしょうか。
日本企業の製品ですし、2 万円以下とそこまで高くないのでこれが欲しいなあと思っていたのですが、
実物を見るとディスプレイが大きくてかなり目立つんですよね。
ちょっとこれを付けて外を歩く自信がありませんでした。
また、腕に装着すると結構な隙間ができるのも気になりました。
バッテリーの持ちも約 3 日と短め。
Withings Activite はフランス企業の端末です。
見た目はまんまアナログ腕時計という一風変わった製品。
しかしながらスマホと連動する活量計で睡眠ログの計測が可能。
バイブレーションによる目覚まし機能も搭載。
しかし常時通信しているわけではないためスマホの通知は無し。
バッテリーのはボタン電池で 8 ヶ月も持ちます。
正直これが欲しかったのですが、問題は価格で 5 万円以上します。
アナログ時計にはスイス製、ガラスには傷の付きにくいサファイアガラスという
腕時計としての品質にも拘った物ですが、流石に 5 万円は手が出にくい。
また、アナログ時計なのに秒針が無いというのもちょっと気になりました。
Withings Activite Pop という時計やガラスの質を落とした廉価版もあるのですが、
日本では 6 月中に発売予定と言っておきながら何のアナウンスもなく 7 月になってしまいました。
なので日本市場を軽く見ていてサポートも期待できないなと感じ、購入を見送りました。
そして本命の Fitbit Charge HR です。
加速度センサーの他に脈拍センサーや高度計を備え、活量計としての機能は十分です。
もちろん睡眠ログに対応。
歩数や消費カロリー、有酸素運動の時間なども記録してくれます。
アラームでの振動やスマホの着信時の振動にも対応。
残念ながら通知だけでは振動しません。
控えめな LED ディスプレイを搭載しており、サイドのボタンで時刻歩数心拍距離消費カロリー等に切り替え可能。
順番もスマホのほうで設定できます。
残念ながら防水ではありませんが、生活耐水はあります。
これまた残念ながらベルトの交換は不可です。
時計としての機能を考えると、この製品はボタンを押すかディスプレイを二回叩くかしないと表示されないのでイマイチだったのですが、
加速度センサーによって腕を持ち上げると時計が表示される機能が追加されたアップデートが開始したとのことで購入を決めました。
しかし順番にアップデートを提供する方式のようで私のところにはまだアップデートは来ませんでした。
早くアップデート来て欲しい。
この時期にこれらの端末は蒸れて気になるのですが、とりあえず常時付けています。
Sony SmartBand Talk はデザインがもうちょっと何とかなれば買うかもしれません。
Withings Activite のようなコンセプトで日本の腕時計メーカーも端末出して欲しいです。
ぶっちゃけ最近こういう端末は下火になってる気がしますが
腕時計として自然に付けられれば徐々に流行っていくと思うので頑張って欲しいです。
コメント