2015年07月06日 [再掲]FenrirFS でデータ管理 カテゴリ:ソフトウェア 大量のファイルを所有していると多用するのが検索です。 Windows の検索は改善してきているものの、余計なことを多くしているため速度はいまいち。… >>続きを読む
2015年07月06日 [再掲]クリップボード監視と相性の良い Google Chrome 拡張「Linkclump」 カテゴリ:ソフトウェア pixiv の巡回を Google Chrome で URL をコピーし CliPla で保存しています。 リンクから URL をコピーするには右クリック+"E"キーを押すのが一番速いです。 しかしこれでは両手を使わなければならず、他の作業と並行して行う場合はもたつきますしなにより疲れます。 そこで >>続きを読む
2015年07月06日 [再掲]EaseUS Todo Backup Free を使う カテゴリ:ソフトウェア 月一のバックアップをしようといつも通り Windows 7 のイメージバックアップ機能を使おうと思いました。 しかしなぜか容量不足のエラーが。 よく見てみるとシステムドライブである C:\ の他に先日追加した 512GB の SSD がシステムドライブになっていました。 つまりバックア >>続きを読む
2015年07月06日 [再掲]バッチ処理で APNG Assembler を使い APNG へ一括変換する カテゴリ:ソフトウェア Honeyview の ugoira 形式信者となってしまったため、APNG は私の中ではオワコンですが一応掲載します。 >>続きを読む
2015年07月06日 HDD を約 30 万円で復旧する羽目にならないよう Drobo を導入しよう カテゴリ:ハードウェア 私が過去にやらかしたのですが、友人もほぼ同じ状況に陥りました。 500GB HDD を復旧業者に依頼したら 30 万円程度取られたようです。 私が頼んだ業者とは違う所のようですが、どこもその程度取るんですね。 噂ではごねれば 10 万円以下にできるようですが一度もお世話になら >>続きを読む